【ニセコ】山の幸収穫体験
行者ニンニク・竹の子・キノコを狙う!
深く美しいリバーブを追求。リバーブ音を持続させるHOLD機能を搭載。 |
Big Reverb TIは深く、幻想的なリバーブサウンドに特化した個性的なリバーブペダルです。ほとんど永遠にも思えるほどのロングディケイはアンビエントなサウンドスケープに最適。またフットスイッチを踏みっぱなしにすることで、その間リバーブのディケイサウンドをホールド(持続)させ、そのドローンサウンドの上に更にサウンドを重ねて演奏することが可能です。ワンアンドオンリーの個性が光る秀作。 |
■Big Reverb TIの主な特徴 ・アンビエントでスペーシーなリバーブサウンド ・ほとんど永遠に持続する残響の演出 ・トゥルーバイパス、またはバッファードバイパスを選択可能(電源投入時にフットスイッチを押したままにすることで選択可能) ・Mix, Decay,Reverb Levelコントロール ・9V(センターマイナス)ACアダプター専用 ■バイパスモードの切替えについて Big Reverb TIではバイパスのモードを2タイプで変更することができます。 |
コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロの空間系エフェクトは、それぞれの定番的なサウンドが得られるようデザインされており、DEPTHとSPEEDノブで効果を細かく調整できます。王道のモジュレーション/揺れ系エフェクトに全て対応できる利便性に加え、その研ぎ澄まされた音質の良さがQ-MOD2の価値を高めています。 |
さらに、シンプルな美さと繊細な音質をもつ高品位なマスターリバーブを追加装備。優れたアルゴリズムと丁寧に紡がれたアナログ設計による凛とした空間表現は、あなたのギターサウンドをハイエンドに彩ります。 |
■Q-MOD2の主な特徴 ・コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロの4モード ・独立したリバーブエフェクト ・MODフットスイッチでモジュレーション系エフェクトをオン/オフ可能 ・REVERBフットスイッチでリバーブエフェクトのみを独立でオン/オフ可能 ・DEPTH,SPEED,REVERBコントロール + 4モード切替 ・バイパスモード切替(バッファードバイパス、トゥルーバイパス) ・9V(センターマイナス)ACアダプター専用 |
■バイパスモードの切替えについて Q-Mod2では左側のMODフットスイッチを押しながらACアダプターを挿す事で、「バイパスモード」を切り替えることができます。 最初に2つのLEDが点滅して電源が入ったことを知らせ、その後にブルーのLEDが点滅します。 |
1、バッファードバイパス フットスイッチを押したままの状態で、ACアダプターを刺した時にLEDが1度だけ点灯する場合には「バッファードバイパス」モードです。 このモードではフットスイッチを踏んでエフェクトをオフにしてもリバーブの残響音が残ります。 上記の動画のようにフットスイッチを上手に使用し、リバーブの残響音にドライ音でのメロディラインを追加したい時などに最適です。 またこのモード時には「HOLD機能」が有効です。 エフェクトがオンの時(LEDが点灯)に、さらにもう一度フットスイッチを踏むと、踏み込んでいる間LEDが点滅し残響音をドローン再生します。 この時ドローン音に対して新たなサウンドを重ねて演奏することができます。この時のオーバーレイするサウンドはドライ音(リバーブのかかっていない音)になります。 2、トゥルーバイパス フットスイッチを押したままの状態で、ACアダプターを刺した時にLEDが2度点灯する場合には「トゥルーバイパス」モードです。 このモードではフットスイッチを踏んでエフェクトをオフした瞬間にリバーブの残響音もカットします。 またこのモード時には「HOLD機能」は無効です。 エフェクトがオンの時(LEDが点灯)に、さらにもう一度フットスイッチを踏むと瞬時にバイパスになります。 |
最大5,000円割引+2,000円クーポン どうみん割プログラム一覧/ 電話: 011-252-2111(9~16時 ※月曜10時~15時)
【どうみん割の延長について】
【どうみん割対象に福島県民が追加となりました。】
「どうみん割」事業について、下記の変更がありました。
① 福島県民も道内旅行で「どうみん割」が利用可能となります。
※ 福島県民を対象とした「どうみん割」商品の予約販売開始は4月27日(水)正午からとなり、利用開始は5月9日(月)からとなります。
② 青森県、岩手県、宮城県、秋田県及び山形県の各県民と同様に、このたび追加となる福島県民の利用についても、ワクチンの3回目接種または検査の陰性結果が必要となります。
(道民の利用にあたっては、「ワクチンの2回接種又は検査の陰性結果が必要」という、これまでの取扱いから変更ありません。)
【どうみん割の延長について】